小学生と保育園児と@福岡

福岡市在住歴4年+5年です。 小学生と保育園児との生活を綴ります。

子連れで厄払い@若八幡宮

今年は私が本厄、主人が前厄という、ちょっと気をつけなければならない1年になりそうでして😣

f:id:muunann:20180121162255j:plain

 

福岡市の厄払いといえばコチラ!

「やくはちまん」こと若八幡宮へ行ってきました。

 

]

 

こちらの神社はHPがなく、様々なブログ等で調べてから行きましたが、子連れでの情報が見当たらず…

今後お子さま連れで行かれる方の参考になれば♪と思いながら書き留めたいと思います。

ちなみに、ウチの子どもは保育園児2人+小学生2人です。

 

※2018年1月20日(土) 1月第3土曜日現在の情報です。

 

 

準備編

 

必要なのは 初穂料 。

つまり

  1. 現金
  2. 祝儀袋
  3. 袱紗

が必要となります。

 

現金は可能ならば新券を用意しましょう。

銀行で新券に両替してもらえばokですね。

 

私は以前新券に両替していたお札があったので、今回は銀行に行っていません。

主に…支払いやお年玉用に千円札、初穂料用に五千円札、結婚祝い用に一万円札…と、額は少ないですが新券を自宅に置いています。 

急な出費の時にも対応できるので、なかなか銀行に行けない方には、まとめて新券を用意しておくのはオススメです。

 

八幡宮での祈願料(初穂料)は「お気持ち」とのこと…

我が家は5,000円×2人(主人、私)包むことにしました。

 

五千円札が2枚あったので、次は祝儀袋…と祝儀袋入れを出してきたら…普通の祝儀袋がない😱

ストック切らしてる😱

 

使いたい祝儀袋は普通のこういうの↓マルアイ 祝儀袋 祝袋 G170 ワンタッチ 10枚入x10パック ノ-G170x10P

 

当日の出発前に気づいたので、向かう途中のコンビニで祝儀袋を購入、持参していた筆ペンを使って車中で初穂料を用意しました😣

 

初穂料とはじめから書いてあるのも便利!

赤城 祝儀袋 多当 初穂料 花結び 10枚入り タ983057

戌の日やお宮参り、七五三などお子さんがいらっしゃる方は使う機会も多くなると思うので、10枚あっても使い切れそうですね✨

 

ちなみに、私が使ってる祝儀袋入れは無印のものです。

半透明だから中身が見えるし、丈夫だし、かさばらないし、ちょうどいい大きさで使いやすいです。

このシリーズは大小ありますが、祝儀袋入れには大きいサイズです。

無印良品 EVAケース・ファスナー付 A5

  

車で行きました

 

我が家は6人家族。

自宅から最寄駅にも少し遠いため、車で行きました。

f:id:muunann:20180121163829j:plain

 

ナビに「友杉立体駐車場」の住所を設定して出発!

こちらの駐車場ですとサービス券がもらえ、駐車場代が無料になります。

徒歩5分ほど掛かりますが、すぐに着きます。

八幡宮の周りにも駐車場がいくつかありましたので、天気が悪い日は近くの方が良いかもしれません。

友杉立体駐車場と若八幡宮の間にコンビニはあります。

 

友杉立体駐車場は4階建で「若八幡宮で祈願の方は3,4階に停めてください」と駐車場入口に書いてありました。

私が停めた時は4階しか空いていませんでしたが、無事に停めることができました。

大型車、小型車で停める場所が指定されています。我が家は大型車の部類でしたが、大型車のところに軽自動車が停まってたりもして大型車のところは満車💦1階の管理人さんに確認して、小型車のところに停めさせてもらいました。

 

忘れずに持って行く物

  • 初穂料
  • 駐車券
  • 1〜2時間並ぶ覚悟(子連れにはこれが1番きつい)
  • ベビーカー(並んでる途中で寝るかもしれないし、ずっと抱っこは辛いし、並ぶ時には必須)
  • 子どもが飽きた時の用のおもちゃ、本
  • 飲み物、おやつ
  • 寒さ対策のカイロ、手袋、マフラー、ブランケット

    半月後に漢字検定を受ける小学生2人には、漢字検定の問題集を持たせてきました。並ぶ時に学習できると思って。学習したかどうかは不明😑

この日は陽射しもあり1月にしては暖かい日でしたが、並んでる途中で末っ子が寝るかもしれないので、寒さ対策は各自万全にして行きました。

 

駐車場にはエレベーターはなく階段のみです。

お子さんを同伴者なしで一人で連れて行く方はひとりで荷物も持たないといけませんし、特に気を付けてくださいね!

また、階段降りて1階に着いたらすぐ!車が通るところになります💦(ドアもありません)

お子さんが一人で階段を降りて行くととても危険ですから、本当に気を付けてくださいね!

中は確認していませんが、1階の階段横にトイレがありました。

 

 

f:id:muunann:20180121165417j:plain

 

駐車場を出て、博多千年門前の信号を右に渡ると見えました!

 

f:id:muunann:20180121165256j:plain

この写真は千年門とは逆方面からの写真です。

 

 

並んでない!?

 

歩道に人が並んでる様子がない!?

八幡宮前に2〜3人見えるけど、並んでなさそう!?

 

この時期は1〜2時間並ぶのを覚悟した方が良いと口コミにあったのですが、嬉しい誤算😍

 

 

13:00ピッタリに到着。

鳥居に案内がありました。

f:id:muunann:20180121165710j:plain

私はこの案内をすぐに理解することはできなかった(分かりづらい案内だなーと…)ので、並んでなかったので中に入りました。

 

祈願申込書をまず記入。

敷地内入って正面奥の建物です。

我が家は私と主人2人祈願してもらいますが、家族は1枚の紙に書けばok。

 

それから受付に並びますが、受付中止中の看板があり、受付は閉まってます。

並んだのは前から4,5組目くらいだったかな。

これが良かった!!後々全てにおいて優遇される結果になりました✨

 

 

受付再開

 

5分程並んだら、受付が再開されました。

2列になって進みます。

すぐに私も受付になりました。

 

  1. 祈願申込書を渡す
  2. 初穂料を渡す
  3. 駐車券を渡す

 

祈願してもらう人が揃っているか聞かれます。

代表者だけが並ぶのも可能かもしれませんが、受付時には必ず、祈願してもらう人は近くにいるのが良いと思います。

我が家は私も主人も保育園児2人も一緒に並んでいましたが、受付は2組並んで行うので、私ひとりで受付を行いました。

受付にあまりにも大勢でいると、逆に他の方の迷惑になっちゃいますね。混雑していると。窓口を2組で使ってるイメージです。広くはないです。まぁここは臨機応変に。

 

 

待合室でしばし待機

 

受付した人は右手奥にある待合室で待機です。

椅子30脚はあったと思いますが、続々と受付を済ませた方が入ってくるので、すぐに椅子は埋まります。

我が家は受付したのが早い方だったので座れました。

10人ほど立ってる方もいたかな。

ご夫婦、若い男性2人組、若い女の子3人組、親子4人、3世代…と私が見た限りではひとりで来ている方はいなかった?様子。

付き添いの方もいるので、待合室はすぐにいっぱいになります。

 

待合室が寒くなかったのも良かったです。 

温かい飲み物を飲んでる方もいたので、私もお茶を1歳の末っ子に飲ませました。

祈願が始まると飲ませられませんからね。

 

また、みなさんスマホをいじってるか、お話されてるか、という感じで静まり返っているわけではなく、子どもを静かにさせないと💦と神経質にならなくていいのも○。

後で静かにしてもらわないといけないので、ここで子どもにもおしゃべりさせましょう🙆

もちろん走り回ったり騒いではいけませんよ。

 

 

丁寧に呼ばれる

 

私が祈願してもらう1つ前の回の祈願が終わったところで、待合室から出るよう案内されます。

我先に!と急いで待合室から出なくても大丈夫です。

出入り口は2か所。

混雑してますし、焦らず外に出ましょう。

 

これから祈願してもらうにあたり、とても丁寧に注意事項を伝えられます。

  1. 御礼参りの方(ピンク?オレンジ?の祈願申込書に書いた方)から呼ばれる
  2. 受付順に呼ばれる
  3. 祈願者のみ入れる。祈願者全員が入ってもまだ入れるスペースがあれば、付き添いの方も入れる。

 

御礼参りの方が数人呼ばれた後、主人と私の名前が呼ばれました。

御礼参りの方の中に、抱っこ紐で1歳くらいのお子さんを抱っこしているお母さんもいらっしゃいました。もちろん問題なし。

 

小学生2人は外で待つようにしていたので、保育園児2人を連れて入ろうとすると「小さいお子さんも一緒にどうぞ」と言ってもらえて一安心でした。

主人、4歳の娘、1歳の息子を抱っこした私、の順に入りました。

ベビーカーや不要な荷物は小学生の2人に預けました。ベビーカーがある方は、付き添いの方がいれば預けましょう。ベビーカーを持ち込むスペースはありませんので要注意!

また、小学生低学年のお子さん1人…など、小学生でも独りにさせるのが心配な場合は、一緒に入るのが良いでしょう。我が家は①低学年ではないこと、②独りではないこと、③それぞれにスマホを持たせていること、などの理由で外で待たせました。お子さんを外で待たせた方が良いのかどうかは、名前を呼ばれて中に入る時に一言相談するのも良いかもしれませんね。ただし次々に名前を呼ばれるので、相談するのも手短に。

 

 

土足です。靴を脱ぐ必要がありません。

これは子連れには助かるポイント!

自分で靴を着脱できない子どもがいると、靴を脱がせるだけで時間かかっちゃいますよね。

荷物もあると尚更。

 

中に入ると中央に横3×縦5、計15脚の椅子がありました。

呼ばれた順に前から座ります。

 

ありがたいことに、我が家は最後尾の3脚に座ることができました!

子ども2人を主人と私が抱っこして、2脚で良かったのですが、次に呼ばれた方は立ちの場所に案内されたので、3脚使わせてもらいました。 

 

あと1組でも後に受付していたら、座れなかったという奇跡。

 

子ども連れには、ずっと立っておくのは本当に辛い場所です。

前後左右、結構近い距離で 人 人 人 です。

子どもがうるさくしないか、周りに迷惑掛けないか、考えるだけでぐっと疲れます。

それが立って(小さい子ならば抱っこもして)だと、途中逃げ出したくなるような気がする💦と私は思いました。

椅子に座れても、何度か立つことはあります。

 

中央に15人座り、その右側に20人ほど?左側にも20人ほど?並んでます。

呼ばれた順(受付した順)に整列します。

どこに座るか、どこに立つ(並ぶか)も丁寧に案内されます。

 

立ち  座り  立ち

 ○○○ ■■■ ○○○

 ○○○ ■■■ ○○○

          ・

          ・

          ・

こんな感じです。

 

我が家は最後尾に座ってたのですが、真後ろに賽銭箱があり、急にすぐ後ろでお賽銭の音がして私も子どももビックリしました😅

防護ネットがしてあるので、お賽銭が当たることはないです。音だけです。

 

 

無事に祈願が終わりました

 

退出するのも受付順です。

(入る所と出る所は異なります。)

 

社殿を出たところでもまた並びます。

家族の場合、代表者1名でokとのことで、主人に並んでもらいました。

ここで小学生の2人と合流し、祈願途中で寝た1歳の末っ子をベビーカーに乗せることができました。

主人が代表で祈願章などを頂いてきました。

 

我が家が頂いたのはこちら。

  • 祈願章(主人と私2人で1枚)
  • お神酒
  • 小さいだるま
  • 砂糖菓子×2
  • お守り×2
  • 箸×2

全て紙袋に入っていました。

 

まとめ

 

子どもがメインではない場所、初めての場所や人混みの場所に子ども連れで行く場合、あれもこれもと心配になりますよね。

神社って老若男女集まる場所ですが、祈願中静かにさせられるか、周りに迷惑掛けないか、と子ども連れだと不安にもなります。

八幡宮は案内がスムーズで、効率的に案内される神社でした。

並ぶ人が多いと長時間にはなりますが、受付から祈願終了までは手際良く進めてくださるので、その間の時間は最小限な印象を受けました。

 

また、初穂料ですが家族の場合連名で1つでも良いのかなぁと思いました。

今回は主人で1つ、わたしで1つ、と別々に用意しましたが、祈願章も2人で1枚でしたし、来年の厄祓いでは主人と連名にしようと思います。

名字だけでなく、主人と私の下の名前も書いて連名にします。

 

 

また来年もお世話になる予定です。

今年1年無事に過ごせますように。